忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

弊社では、月初に車両点検と、車内清掃をおこなっています。

車両点検では、バッテリーやエンジンオイル、

空気圧の確認をしています。





空気圧が足りない場合は、補充して安全に走行出来るようにしています。





その後、車内の清掃をおこないます。









月に一回、車外、車内を皆で清掃及び点検することにより

いつも快適に運転し無事故で業務をおこなえるようにしています。
PR
弊社では、社用車を大切にしよう!

と意味を込め毎月1回皆で洗車をしています。









洗車後は車内も掃除して快適に運転出来るようにします。





皆でやることにより、普段から車を綺麗に使おうと思うようになり、

事故も減りました。

今後も継続してやっていきたいと思います。
先月購入したN-BOX

いざコピー機を乗せよう!とした際にトラブルがありました。

後部座席を折りたたんだ際の間が出っ張っていてそこで止まってしまいます。



そこで当社のお客様である、株式会社海老名鋼材様に相談して、

間に入れる金具を作成していただきました。







金具を設置して、上りはスムーズに積載出来ました。



しかし、今度は下りのスロープの段差で突っかかってしまいます。



そこでまた株式会社海老名鋼材様に相談させていただき、

間に付ける金具を作成していただきました。







完成形です。







いよいよ積載です。









積載完了。紐で縛り、





最後にスロープをしまい、固定して完了。



テストで走行してきましたが、しっかり固定されていたので、

複合機にも負荷が掛からず走行出来たと思います。

これでようやくN-BOXで実践していけます。

あとは複合機を売るだけだ(笑)
3月12日は、当社経理担当者が誕生日です。

会社からの誕生日プレゼントで、マルチグリラーが送られました。



料理を尚一層頑張って下さい。

おめでとうございます。
今年2月に新車(HONDA N-BOX+)を納車しました。

今までHONDA VAMOSを使用していたが、

通常の車の+αの機能で、コピー機や車椅子を乗せられるという事で購入に至りました。



まずは今までと大きく違う箇所の説明をしました。

まずは、助手席側の死角を補う為のミラーが付いています。



続いてエコモードという、機能が付いています。



これは、文字通りエコな運転になる機能です。

信号待ち等でエンジンが止まるアイドリングストップや、

急発進、急加速等がゆるやかな加速になったりと

車に優しい機能になっています。


ようやく実践です。



ポールを設置して、50~60cmくらいまで付けるという内容です。

まずは、前からです。



続いて後から。



運転してみると車からの車幅感覚と、降りて実際に確認した時の幅に

大きな差がありました。

寄せようとしても1m以上開いてしまったりするので、

実際の運転でも同じようにしていれば事故も防げると思います。

今後も同じように安全運転を心がけていこうと思います。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kanatele
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) カナテレblog  All Rights Reserved