×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3/9(月)に安全運転講習を行いました。
今回は「高速道路の運転について」です。
高速道路の事故はするのも、されるのも追突事故が一位です。

追突されないために
・後続車に減速・停止の合図を送る
・ブレーキを踏む前に後方を確認する
・夕暮れ時は早めに尾灯を点灯する
追突しないために
・体調を整えること
・出来る限り先の車の動きに注意する
・車間距離を確保する
当たり前の事ですが再度確認ました。
また車が故障したときに追突される事故も多いようです。
車が故障した際、追突されないために
・ハザードを点灯させ車を路肩に停め発煙筒を焚く
・停止表示を後方に置く
・ガードレールの外側に避難(約50M後ろ)する
・非常電話か緊急電話から救助依頼をかける
緊急電話は「#9910」自分を含め知らない人の方が多かったです。
今回は「高速道路の運転について」です。
高速道路の事故はするのも、されるのも追突事故が一位です。
追突されないために
・後続車に減速・停止の合図を送る
・ブレーキを踏む前に後方を確認する
・夕暮れ時は早めに尾灯を点灯する
追突しないために
・体調を整えること
・出来る限り先の車の動きに注意する
・車間距離を確保する
当たり前の事ですが再度確認ました。
また車が故障したときに追突される事故も多いようです。
車が故障した際、追突されないために
・ハザードを点灯させ車を路肩に停め発煙筒を焚く
・停止表示を後方に置く
・ガードレールの外側に避難(約50M後ろ)する
・非常電話か緊急電話から救助依頼をかける
緊急電話は「#9910」自分を含め知らない人の方が多かったです。
PR
この記事にコメントする